金門島(台湾)の 野鳥達
金門島(台湾)に12月中旬より4日間探鳥に出掛けてきました。
金門島及び小金門島で出会った野鳥は全部で89種でした。
≪「野鳥図鑑670」に掲載されている主な野鳥≫
アオショウビン・クロウタドリ・ベニバト・カノコバト・オオバンケン・シロガシラ・カササギ・タカサゴモズ・シロハラクイナ
ギンムクドリ・マミジロタヒバリ・ムジセッカ・ヤツガシラ・オニアジサシ・ハッカチョウ(外来種) 他
≪ 日本では見られない「野鳥図鑑670」に無い野鳥≫
エンビタイヨウチョウ・クビワガラス・クビワムクドリ・シキチョウ・タイワンキジ・ヒメヤマセミ
今回はカワセミ科の 「アオショウビン」 とアオショウビンと一緒にいた 「ヒメヤマセミ」をUPします。
アオショウビン (ブッポウソウ目カワセミ科)
・全長: 28cm
・日本では,ごく稀な迷鳥
公園の約10m先の枝に止まった アオショウビン





その先の枝に止まった アオショウビン

朝7時半過ぎ、河原の対岸に現れたアオショウビン

ヒメヤマセミ (ブッポウソウ目カワセミ科)
・全長: 25cm 〔ヤマセミ(38㎝)よりかなり小さい〕
・日本では見られない鳥 〔アフリカから中東、南アジアに分布する〕
川の上空でホバリングをして魚を狙う ヒメヤマセミの雌
(ヒメヤマセミ雌は 胸の黒線一本)


ホバリングをして魚を狙う ヒメヤマセミの雄
(ヒメヤマセミ雄は 胸の黒線二本)


魚を捕らえたヒメヤマセミ雄

対岸の岩の上で魚を料理するヒメヤマセミ雄



ヒメヤマセミが捕った魚を横取り?に 突然現れたアオショウビン


捕った魚を持って移動する ヒメヤマセミ雄
スポンサーサイト
- 2016/12/21(水) 06:10:00|
- アオショウビン(希少)
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0